名無しさん September 05, 2015 20:06 返信 基本的に、コブラは他のヘビや爬虫類を捕食する。 コブラがパイソンに襲いかかったが、撃退されたのだろう。 これだけパイソンが動けるということは、 噛まれらなかったか、噛まれたとしても、毒の量が少なかったのだろう。 されに、噛まれたとしても人間などの哺乳類と違って、時間がたてば回復する可能性がある。 コブラの毒は神経毒なので、変温動物には、恒温動物ほどの麻痺効果がない。 変温動物はもともと呼吸数も心拍数も低いから。
名無しさん September 05, 2015 20:17 返信 尻尾掴んで電柱に叩きつけてきた蛇の皆さんゴメンなさい 口万個してきた蛇の皆さんゴメンなさい 夢に出てこないでください 白くて太い蛇さん巻きつかないでください 焦げ茶の太い蛇さん舌でチロチロしないでください 橙斑の太い蛇さん木に巻きつきながら威嚇しないでください
名無しさん September 06, 2015 10:27 返信 22だけど、 私はアスペなので面白いことは言えない。 wikiなんか見なくても、 これくらいのことは小学生の時に小学館の図鑑で覚えたことだ。 小学館の「両生類・爬虫類」という図鑑だ。 小学館の図鑑はほぼ全種覚えたよ。 私のタイプのアスペは、文字情報や数字を記憶することや、 それを論理に当てはめることは得意だが、 人が喜ぶことを言ったり、気づかいすることはできない。 つまり空気を読むことは苦手というやつだ。 自覚して生きれば、それほど苦でもない。
おひん
両者引き分け
ヘビー級
5
5ゲット?
ろくなもんじゃねぇ
ななだょ(ゝω・)v
同じヘビ同士、力を合わせて人間をやっつけたら良かったのに
9ゲット。!
よくわからん
蛇は毒蛇に噛まれても大丈夫なのかな
ハブ強えよ
俺の蛇に比べたら、かわいいもんだな。
袋持ち係はやりなくないな
車に轢かれる落ちとかないのかよ
つまんね!
17
キングコブラがニシキヘビに襲い掛かったけど撃退された感じ?
警備員の勝ちかよ!
パイソンは毒蛇との戦い方を本能的に知っているってこと?
それともたまたま?
どっちも捕まえて焼いて食ってしまえ。
意外と美味いぞ。
基本的に、コブラは他のヘビや爬虫類を捕食する。
コブラがパイソンに襲いかかったが、撃退されたのだろう。
これだけパイソンが動けるということは、
噛まれらなかったか、噛まれたとしても、毒の量が少なかったのだろう。
されに、噛まれたとしても人間などの哺乳類と違って、時間がたてば回復する可能性がある。
コブラの毒は神経毒なので、変温動物には、恒温動物ほどの麻痺効果がない。
変温動物はもともと呼吸数も心拍数も低いから。
尻尾掴んで電柱に叩きつけてきた蛇の皆さんゴメンなさい
口万個してきた蛇の皆さんゴメンなさい
夢に出てこないでください
白くて太い蛇さん巻きつかないでください
焦げ茶の太い蛇さん舌でチロチロしないでください
橙斑の太い蛇さん木に巻きつきながら威嚇しないでください
最大の敵は人間
※24
正解
袋担当は嫌だ
地味
※22と、それ以外のギャップはなんなの?
コブラ逃げんなよ・・・決着付く迄殺りあえよ・・・
青大将 vs 縞蛇もたのむ
※22「wikiより引用」って付け足さないと怒られマ・ス・ヨ?wwwwwww
つーか、撮影者もっと近く行って撮れや
車やらオヤジの頭やらがウゼーんだよ!
漁父の利ということわざがあるが、
警備員には利は無いな。
22だけど、
私はアスペなので面白いことは言えない。
wikiなんか見なくても、
これくらいのことは小学生の時に小学館の図鑑で覚えたことだ。
小学館の「両生類・爬虫類」という図鑑だ。
小学館の図鑑はほぼ全種覚えたよ。
私のタイプのアスペは、文字情報や数字を記憶することや、
それを論理に当てはめることは得意だが、
人が喜ぶことを言ったり、気づかいすることはできない。
つまり空気を読むことは苦手というやつだ。
自覚して生きれば、それほど苦でもない。
喧嘩の勝者は常に見てるだけの奴
コブラ完全に締められとるな こめかみ付近が急所かな
ナイフとフォークあるし 信憑性が低い記事ですね
すべてコラでしょう