名無しさん May 22, 2019 17:16 返信 コンバットは凄いよ。一週間でゴキちゃんを全く見なくなる。コンバットを設置した2日後ゴキちゃんが板の間と玄関で死んでいた。ゴキブリって追いつめられると何故かこっっちに突撃してくるよね。
名無しさん May 22, 2019 17:58 返信 ブラックキャップとの殺虫効果の比較実験の動画見たけど 短期的な殺虫効果はブラックキャップの圧勝だった 糞や死体を食べる事による二次効果は分からんけど
名無しさん May 22, 2019 20:29 返信 お客さんにエアコン動かないから見てくれと言われて見に行ったらカバーの隙間から触覚いっぱい見えてたことありますよ カバー開けるの怖くて清掃業者依頼しました 恐らくコンセントカバー以上の数が居たんじゃないかと
名無しさん November 16, 2019 20:55 返信 フッ 俺なんか近視だけど風呂に入る時は眼鏡を外して入るんだが 風呂上がりの1歩目で足ふきマットの上にいたGを踏み殺してしまったぜ! そのまま風呂場にUターンして足をまた石鹸でチョー丁寧に洗ったぜ…
名無しさん May 22, 2019 22:21 返信 たぶんだが構造上、前にしか進めず後退することができないから狭い隙間に入ったりしたら出られなくなるんだろうよ。暖かいから集まるってならPCが結構ヤバイよね。
名無しさん May 24, 2019 17:11 返信 支那か?これでは火事にもなるわな。 電気関係を普通のドライバーでいじるのは、感心できないな。 セラミックドライバーを使えよ、800Vで感電した経験がある俺からの警告だ。 作った真空管アンプを調整している時に、800V部位で感電しました。 死ぬかと思ったわ。
名無しさん May 29, 2019 23:57 返信 てか、この動画 ドライバーでかき出すゴキブリと バケツ?に捕獲したゴキブリは違うな 本来、生きていれば外した途端に ゴキブリがゾワ~ッと湧いて出てくる コンセント内のゴキブリは死骸だ
名無しさん November 21, 2019 02:54 返信 形状がA2のアース付だから100~125V 英語しゃべってるので恐らくカナダかアメリカで120V 器具側の問題か壁内の問題なのかこの動画だけでは判断つかないが コンセント内部が温かいのがGが集まる理由 (昔、客先でテレビやビデオデッキを修理するためにフタを開けると中から出てくる事が時々あった)
あたまもじGか
五木ひろしもビックリ!
ペヤング 隠し味はG!
なに感じてんだよwww
Gスポット!
(・o・)
冷蔵庫の裏で毎日パーティーやってるよ
生きてんのか!(泣)
どうして?
この家に限ってだろ?
よく隙間にドライバー入れたな
脳にもGが住んでそうだ
ネジ穴あるんだけど?????下さい
開けた後の話だろ
バカなのか?
俺も電気関係の仕事してるから分かる
中からゴキブリ出てくるよりも
無防備でドライバー突っ込んで
中をかき回してる事の方が怖い
ブレーカー落としてから作業してんじゃないの??
感電するのかと思った
それ。
無造作にネジマワシ突っ込むなよ。
想定の範囲内だった
もっとゴーって火吹いたりバリバリバリッてなってるやつお願い!
手掴み!笑
素手で触んなよ・・・
コンバットは凄いよ。一週間でゴキちゃんを全く見なくなる。コンバットを設置した2日後ゴキちゃんが板の間と玄関で死んでいた。ゴキブリって追いつめられると何故かこっっちに突撃してくるよね。
ブラックキャップとの殺虫効果の比較実験の動画見たけど
短期的な殺虫効果はブラックキャップの圧勝だった
糞や死体を食べる事による二次効果は分からんけど
両方使ってる俺は・・・
まあ、農薬撒いた方がもっと効くけどね
まあ暖かいからね
関東はもうすぐ梅雨入りでその後夏が始まる
夏はゴキブリの季節だから憂鬱だぜ
なんで生け捕りにしてんだ?
オーマイG~~
じょうじ
初めて イヤァオ!! が正しく発音できたわ
げっ!?素手で…
日本でこんなことある??
お客さんにエアコン動かないから見てくれと言われて見に行ったらカバーの隙間から触覚いっぱい見えてたことありますよ
カバー開けるの怖くて清掃業者依頼しました
恐らくコンセントカバー以上の数が居たんじゃないかと
エアコンの溜まったドレンの水飲んでるのデフォやからな台所や風呂の排水溝と違って洗剤とか流さないからほんま汚い
素手で触れるだと!?
ゴキブリを捕食してる何か(蜘蛛?)が運び込んでるのか自ら入って出られなくて死んだのか
フッ 俺なんか手で叩き潰すぜ! その後は泣きながら微笑んで手洗いだ
フッ 俺なんか近視だけど風呂に入る時は眼鏡を外して入るんだが
風呂上がりの1歩目で足ふきマットの上にいたGを踏み殺してしまったぜ!
そのまま風呂場にUターンして足をまた石鹸でチョー丁寧に洗ったぜ…
ほい!ゴキブリの押し鮨だよっ
気づかんかったら火事になるやろコレ
ワイの住みか晒してんじゃねぇそ
訴えるぞ
JR京橋駅前のゴキゾロゾロに比べれば・・・
ブレーカ落とさずにドライバ突っ込んで丸焦げになる動画かとおもったのに
ゴキは大したことないけど43秒ぐらいでカメラ急に動かした所でビビったわ
ゴキブリなんかよりドライバー突っ込んで感電死とかの方が怖い
マンションとかの受変電設備でもない限り家庭用電源で感電死なんてしないよ
電圧が低すぎる
これは閲覧注意でなく超をつけて欲しかった!
電磁気が発生するのを感知するのか、それとも単に線の発熱を感知してるからなのか、電気周りはあるあるだよ
ただし環境依存で程度に拠るが
Oh! Very Cutie Bugs!!
たぶんだが構造上、前にしか進めず後退することができないから狭い隙間に入ったりしたら出られなくなるんだろうよ。暖かいから集まるってならPCが結構ヤバイよね。
食料確保してるだけかw
ゴキブリをすり潰して、ごはんにかける
ゴマ風味で、めっちゃ んっまい!
山岡さん…
ドキドキしながら見ちゃった!
ヘッドスペルGだな
プレステでも無かったっけ?
俺の顔に比べたら断然マシだわ
なんや、焦げてんのかとおもったら、触角あってシナチョンの奴らやんけ。
Gスポットって事か動画見てないけど
漏電して火事になるわよ
まさしく「G回路}
外国は基本200Vだから恐いわ、向こうの漏電遮断機も安心できない
日本でよかったよ!200は経験ないが触ると感電で手が離れなくなるらしい
差し込み口が悲しそう・・・
ゴキちゃんは今日も元気です
火事になりそうやな
開ける前から触覚がカバーからはみ出てるのなんで
可能性として無くはないけど、一度開けて閉めて
再度カメラ用意してからもういちど
開けてるやろこれ
ゴキブリより怖いこと起こる可能性あるやろこれ
日本の場合、コンセントの周りは金属の箱みたいなので覆っている筈だからゴミとか入り難いんだけど、海外ではコンセントの裏側には覆いが無いのか?。
ブレーカー落とさずに作業したり感電の可能性あるゴキブリ素手で触ったり突っ込みどころ多すぎやろ、、
しかも生きてる奴もいるし
支那か?これでは火事にもなるわな。
電気関係を普通のドライバーでいじるのは、感心できないな。
セラミックドライバーを使えよ、800Vで感電した経験がある俺からの警告だ。
作った真空管アンプを調整している時に、800V部位で感電しました。
死ぬかと思ったわ。
カバー開けるならドライバーの材質云々以前にブレーカー落とせや
感心はしないけど感電はしたのね?(笑)
合成樹脂と金属しか無い空間になんでGが沸くの?誰か教えて
ええええええーーーーーーーー!!!!!!!!素手でかよ!!!!!
やけに元気のいい子がおったな
この動画じゃないけど同じ様なのをうっかり見てしまって以来注意するようになった
てか、この動画
ドライバーでかき出すゴキブリと
バケツ?に捕獲したゴキブリは違うな
本来、生きていれば外した途端に
ゴキブリがゾワ~ッと湧いて出てくる
コンセント内のゴキブリは死骸だ
いや~
開けた時に人の髪の毛に見えたから人間の頭でも押し込められてるのかと本気で期待した。
そしたらただのゴキブリだったか。残念。
沖縄の件もこれかな?
こわい・・
よくショートしなかったね。
掃除機で吸い取った方が安全でしょうね。
掃除機にもGがいるかも。(笑)
スイッチ入れたら掃除機のお尻からGがいっぱい出てくるとか。(笑)
Gは雷属性に耐性があるんだよ
100Vの日本じゃ死なないけど200Vの海外じゃ
結構頻繁に感電死してるよ
この動画で1番やばいのはGを素手で触る撮影者 ペヤングのGは隠しトッピングと思って食えばいいね
いやむしろ開けて掃除しないと火事になるでしょ
今開けてみたけど、そんな物居ねーわ!
何処の土人だよ、日本じゃあり得ん!!!
形状がA2のアース付だから100~125V
英語しゃべってるので恐らくカナダかアメリカで120V
器具側の問題か壁内の問題なのかこの動画だけでは判断つかないが
コンセント内部が温かいのがGが集まる理由
(昔、客先でテレビやビデオデッキを修理するためにフタを開けると中から出てくる事が時々あった)
イギリス 豪州 南アもあるだろ
チャG?
クロG?
掃除機で吸い取れば?
素手で触れるってのが何よりオソロシ