【閲覧注意】イチゴを塩水に漬けたら…もう二度とイチゴは食べられないと話題の動画

gif_animation 海外サイトにて、イチゴを塩水に漬けたらどうなると思う…?という動画が広がりを見せているよう。「もう二度とイチゴは食べられない」と話題、その理由・・・。
※ 関連 :【閲覧注意】生きたカニを焼いたらこうなるらしい…こんなの食えるわけない…

≪MOVIE≫ Oh Nah: You Will Never Eat Strawberries The Same After Seeing This!



⇒ イチゴを塩水に漬けたら、複数の虫が湧き出てくる…という恐怖動画







  • 地震発生時に円陣を組んで若いゾウを守るアフリカゾウが撮影される

  • 推定時速100キロ。電動キックボードで高速道路を爆走する無茶な男が撮影される

  • 【動画】川で泳ごうとした入れ墨男、溺れてしまうwwwww

  • 【動画】頭おかしい 群馬で無茶苦茶な運転をする車が目撃される。

  • アイドルグループ、XIDOL48の小雨のダンスがキモ怖いと話題に。

  • 【画像】1番エッチなおっぱいの揉み方、これに決定する

  • 【画像】ギャルがオタクに優しいわけないけど、優しくないギャルはオタクも好きにならないよね

  • 【画像】股間に定規を当てて「入口」から13センチを計る女の子がエッチすぎる

  • 【ペルソナ5・エロ画像】敗北したヒロイン達が鴨志田の逞しすぎる色欲チンポで完全屈服させられる!

  • 【エロ漫画】春麗の鍛え抜かれたカラダが薄汚いゴブリン達に輪姦レイプ!

  • 【エロ画像】調教レイプ!芳澤かすみがDQN達に輪姦されて完堕ちさせられたり…

  • 【エロ画像】エロガキ種付け!Fateヒロイン達がエロガキの種付けレイプでアヘらされたり…

  • グラドル高橋凛がダイエット検定1級に合格しボディビルダーみたいな体になってる

  • Jカップグラドル工藤唯が新作イメビ発売イベントで過去一番レベルの特大ボディを見せてる

  • 卑猥すぎて直視できないレベルのエロボディを持った人妻看護師がAVデビューするぞ!

  • まだ名前が決まってない女子高生がグラビアデビュー!芸名を募集してるぞ!
  • コメント一覧

    1. 名無しさん May 26, 2020 08:55 返信

      アリエル・・・・?

      1. 名無しさん May 26, 2020 10:33 返信

        日本ではまずアリエナイ。

        1. 名無しさん May 26, 2020 16:02 返信

          気づかずに食ってるだけだよ

          1. 名無しさん May 26, 2020 21:00 返信

            いやこのイチゴ腐ってるじゃねーか、お前と違って気づかないなんて事は無い

            1. 名無しさん June 24, 2021 03:16

              茸みたいなもんだな

            2. 名無しさん September 15, 2021 20:14

              見るからに黒く変色してるよねヘタもしなしなで黒いし

          2. 名無しさん May 29, 2020 20:18 返信

            子供の時ちびちび食べても何もいなかった

          3. 名無しさん February 22, 2021 10:41 返信

            八百屋だけどおまえのにしか入れてないから安心しろ

          4. 名無しさん May 23, 2021 18:02 返信

            今の時代、露地物なんて喰わねーよ!

          5. 名無しさん September 16, 2022 20:12 返信

            こんなレベルで気にしてたらブロッコリーとか食えたもんじゃないよ

            1. 名無しさん June 23, 2023 10:26

              ブロッコリーは水に浸けて窒息させた後に沸かしたお湯で湯掻くから問題ない

        2. 名無しさん May 26, 2020 18:25 返信

          自家農園で育てると普通に虫つくで。特に無農薬で育てたら虫だらけになって大変。スーパーに売ってるやつはハウス栽培なので虫は付かない。

          1. 名無しさん May 27, 2020 05:10 返信

            うちのイチゴは米国の農薬使用中なので虫はおろか人も危ない

        3. 名無しさん May 26, 2020 22:57 返信

          とんだ勘違いだよそれ。
          どこも同じ。
          なんなら向こうのほうが農薬巻いてる。

          1. 名無しさん May 26, 2020 23:23 返信

            どこも同じではありません。苺を多く仕入れる職ですが、欧米と日本の苺は品質がまったく違います。日本の苺もピンキリではありますが、欧米と比べかなり高品質です。

            1. 名無しさん June 22, 2023 22:38

              向こうの果物はクソ安いからな
              喜んで買ったら味全くないのね

          2. 名無しさん November 10, 2021 18:45 返信

            必死だなぁ

            1. 名無しさん June 01, 2022 23:29

              疑うなら実際に塩かけてみればいいじゃん

        4. 名無しさん May 26, 2020 23:24 返信

          そうですよね。ごく小さな虫が付着していることはあっても日本はかなり高品質です。

        5. 名無しさん February 23, 2021 15:52 返信

          日本でも昔はイチゴとか塩水に漬けてから(塩水で洗ってから)食べるとか、普通というか常識レベルだったよ。ここまでワンサカ虫出てくることはないけど。バブル以降ぐらいから日本の園芸作物だとそんなこと無いけどね。 家庭菜園だとこの程度はアルアル。

          1. 名無しさん June 17, 2023 07:30 返信

            そういえば子供の頃は苺を食べる時は必ず塩水に漬けて洗ってから食べてたけどこういう理由があったんだな

        6. 名無しさん November 06, 2021 15:26 返信

          多分、これは露地物だ。 日本の場合、殆どがハウス栽培。

      2. 名無しさん May 26, 2020 10:59 返信

        お魚さんは寄生虫天国

        1. 名無しさん May 26, 2020 17:37 返信

          同じこと思った。ものすっごいよね。ほんとに。半端な数じゃなくて笑ったわ。特にイカね。

          1. 名無しさん May 27, 2020 23:26 返信

            魚だって言ってんのに特にイカとか頭おかしいのか?

            1. 名無しさん May 28, 2020 01:48

              いちいちうるせえ。

          2. 名無しさん December 26, 2020 01:33 返信

            ド低能乙

          3. 名無しさん February 25, 2022 00:28 返信

            ガイジ定期

      3. 名無しさん May 26, 2020 22:11 返信

        ワロタ
        腐ってたり、回りに付いてるだけやん
        キノコと違って普通に食えるやんけ
        外人って脳ミソ腐ってるんか?

        1. 名無しさん April 10, 2023 06:41 返信

          ダンゴムシがいる時点でその辺から拾ってきた虫をボウルの中に入れただけだろ

          こういうキモい方向に承認欲求を拗らせた人もどきってどこにでもいるんだな

          1. 名無しさん June 22, 2023 22:39 返信

            海外の野菜と果物なめたらいかんよ
            そもそも売り場の床に普通に居るから中にいるのも自然なことや

      4. 名無しさん May 27, 2020 01:36 返信

        韓国のイチゴなら大丈夫

        1. 名無しさん May 27, 2020 15:07 返信

          韓国人が育てたら虫も食わないもんな

        2. 名無しさん May 27, 2020 19:35 返信

          日本から品種を盗んだ韓国の苺なw

      5. 名無しさん May 29, 2022 18:31 返信

        というか、これyoutuberがネタにする為に、半分腐りかけたイチゴで虫を誘き寄せた後にやってる。
        普通、こんな痛んだイチゴは商品としては破棄する。
        或いは、ジャムにするにしても、此処まで痛んだイチゴは使わない。

        1. 名無しさん March 19, 2023 09:47 返信

          視聴者数稼ぐためだったら何でもするんだなユーチューバーは。 見下げた守銭奴だ。保護猫シリーズのやつとかね 。

      6. 名無しさん December 11, 2022 16:13 返信

        おいしそう🤗

    2. 名無しさん May 26, 2020 08:58 返信

      日本の?も?

      1. 名無しさん May 26, 2020 16:01 返信

        大丈夫
        充分に火を通せば問題ない

        1. 名無しさん May 26, 2020 23:44 返信

          これからイチゴは茹でて食べるわ

      2. 名無しさん May 26, 2020 18:57 返信

        イチゴ限定じゃなく野菜とか果物系全般がこんな感じだろ。飲食店でも運悪けりゃサラダに芋虫混入くらいはするからな。

        1. 名無しさん May 27, 2020 00:11 返信

          昔、友人が食べてたサラダにナメクジがいたことあるわ。

          1. 名無しさん May 27, 2020 00:30 返信

            普通やん

            1. 名無しさん June 26, 2020 00:10

              ナメクジの生食はヤバいぞ。それで死んだ奴いるからな。

          2. 名無しさん December 26, 2020 13:23 返信

            袋のラーメン作って食ってたら、最後の方で口に入ったシイタケ。。。
            おっラッキー シイタケ!? しいたけ????って確認したらナメクジだった。
            ひっくりかえして置いてた鍋に張り付いてたっぽい。。。

      3. 名無しさん May 18, 2021 18:36 返信

        いちごに限らず農作物も無農薬なら日本産でも虫ぐらい付く
        ただし、日本は欧米と比べて異物混入の基準が数百倍厳格だから殆ど弾かれる

        例えば欧米基準の一例として米国の食品衛生基準だと、
        ・キノコは100グラムあたりウジ虫20匹まで
        ・トマトは100グラムあたりハエの卵20個まで
        ・いちごは顕微鏡視野中に菌糸存在率45%まで混入OK

        1. 名無しさん August 14, 2022 22:30 返信

          数百倍はいいすぎでしょ。
          幼虫混入とか割とよく見るし

          1. 名無しさん June 22, 2023 22:40 返信

            60%くらいの確率で混入してる印象なんで実際数百倍じゃすなまいかもよ

    3. 名無しさん May 26, 2020 09:00 返信

      イチゴ ホ別

      1. 名無しさん May 26, 2020 10:18 返信

        ゴム有りで

    4. 名無しさん May 26, 2020 09:02 返信

      日本の栽培イチゴは大丈夫だと思う
      ヤマモモは、塩水に漬けると、こんな感じ

    5. 名無しさん May 26, 2020 09:04 返信

      なぁにかえって免疫がヴォエ

      1. 名無しさん May 26, 2020 11:45 返信

        加熱処理

    6. 名無しさん May 26, 2020 09:08 返信

      つ農薬

      1. 名無しさん May 26, 2020 09:21 返信

        塩水に浸けた後に食えばいいじゃねぇか

        1. 名無しさん May 26, 2020 10:14 返信

          他の農作物と違ってデリケートだから出荷時の洗浄がちゃんと出来てないんだろうけど
          逆に言えば食べる前にこうやって洗えばヘーキヘーキ

          1. 名無しさん May 26, 2020 11:01 返信

            例えばアメリカだとブロッコリーかカット野菜はウジ虫10匹までOK
            海外は衛生基準がかなりユルい

            1. 名無しさん May 26, 2020 13:23

              日本企業が一切関わってない外国産は食うなって事か。

            2. 名無しさん May 27, 2020 12:59

              日本は食に関しての基準がかなり厳しいからね
              生卵を食えるのは日本くらいよ

            3. 名無しさん June 22, 2023 22:43

              ドイツは2週間くらい自炊したけど割と清潔だったな
              BIOなんで警戒していたが

        2. 名無しさん May 26, 2020 22:58 返信

          萎れるよ。君のポンチみたく。

      2. 名無しさん May 26, 2020 14:41 返信

        逆に言えば塩水って有能だな

    7. 名無しさん May 26, 2020 09:09 返信

      虫が全く寄り付かない苺も怖いと思う。薬まみれの中国なら普通か。

      1. 名無しさん May 26, 2020 14:06 返信

        どっちにしろイチゴ食うのに抵抗できた

        1. 名無しさん November 06, 2021 03:41 返信

          色合い的に腐ってるし、虫が出る瞬間カットしてるから本当にイチゴから出たのかも怪しい
          コーラで豚肉から寄生虫が出たというデマと同じ

    8. 名無しさん May 26, 2020 09:09 返信

      スーパーの野菜にだってナメクジみたいなデカイ奴も平気にいるからね。野菜や果物食ってて一瞬苦味があった時は虫だからな。イヤなら食うな

    9. 名無しさん May 26, 2020 09:09 返信

      いいじゃん虫も一緒に2度美味しいっていう

      1. 名無しさん May 26, 2020 12:52 返信

        ヴィーガンだから、虫は潰して洗い流してから食う

        1. 名無しさん March 26, 2021 18:37 返信

          栄養逃げちゃうじゃん

    10. 名無しさん May 26, 2020 09:12 返信

      やっぱ無農薬は危険だな

      1. 名無しさん May 26, 2020 10:54 返信

        いやいや、どっちも危険というね

    11. 名無しさん May 26, 2020 09:13 返信

      イチゴなのに、スイカのシャツかよ。

    12. 名無しさん May 26, 2020 09:18 返信

      これだから無農薬は

    13. 名無しさん May 26, 2020 09:19 返信

      明らかに足してるやついるやろ
      目視でわかるような虫がどっから出てくんねん

      1. 名無しさん May 27, 2020 08:40 返信

        中から出てくるんだよ。
        キレイなイチゴを入れてるのに!って、繰り返し何回も言ってる。

        1. 名無しさん September 21, 2021 07:25 返信

          最初の女性の音声を何度も繰り返し流してるだけよ。
          苺は明らかに傷んで白っぽく変色してるものばかりだし、
          塩投入から虫までをノーカットで流してる動画も皆無w

    14. 名無しさん May 26, 2020 09:19 返信

      日本の農作物は農薬使用率世界一位だからこういうことは殆どない
      アメリカなんてトマトソース一瓶につき青虫二匹までは許容範囲と
      FDAが正式に定めている

      1. 名無しさん May 26, 2020 23:00 返信

        ぅぉえーーー

      2. 名無しさん May 28, 2020 05:52 返信

        勉強になった

    15. 名無しさん May 26, 2020 09:23 返信

      これが本来の農のすがた
      虫が食べられるほど安全な食材ってこと

      1. 名無しさん May 26, 2020 18:09 返信

        それ!

    16. 名無しさん May 26, 2020 09:23 返信

      みんな傷んだイチゴでない?

      1. 名無しさん May 26, 2020 17:34 返信

        全く傷もない果物以外は出回らないの日本ぐらいだぞ

        1. 名無しさん May 26, 2020 23:03 返信

          赤リンゴは日本特有、
          あれ凄いコスト割いて、火に当てて赤くしてる
          見た目=美味しさという概念が重要視されてる

          1. 名無しさん November 10, 2021 18:48 返信

            日本は金持ちだからな
            海外みたいに半野生人では無いのだ

    17. 名無しさん May 26, 2020 09:24 返信

      商品の放送剥がすところからノーカットでやらな意味ないやろ

      1. 名無しさん May 26, 2020 21:49 返信

        つまり編集しているてことだよな
        ワザと在りもしない虫を入れてる可能性大

    18. 名無しさん May 26, 2020 09:29 返信

      元々虫食いだらけのイチゴ

    19. 名無しさん May 26, 2020 09:33 返信

      全く平気だが✌️ ?はちょっと… ねぇ

    20. 名無しさん May 26, 2020 09:33 返信

      農薬の方がもっと怖いぜ

    21. 名無しさん May 26, 2020 09:35 返信

      無視して食え

      1. 名無しさん May 26, 2020 10:23 返信

        虫だけに

    22. 名無しさん May 26, 2020 09:36 返信

      お前のマンコも塩水につけてみろ そうすれば。。。?はいどうなる?

      1. 名無しさん May 26, 2020 09:49 返信

        ワロタw
        ワイも自分の漬けてみるわw
        どうなるか楽しみ(^_-)-☆

    23. 名無しさん May 26, 2020 09:37 返信

      日本で良かった

    24. 名無しさん May 26, 2020 09:40 返信

      ほとんど水洗いで落ちる虫じゃねえか
      それっぽいのは芋虫が這い出てくる?やつぐらい

      1. 名無しさん May 27, 2020 01:14 返信

        うん。
        他は外についてる虫だよねえ。

    25. 名無しさん May 26, 2020 09:42 返信

      日本以外でそのまま洗わずに生で食べられる食品なんてものは無いんだよ

    26. 名無しさん May 26, 2020 09:43 返信

      さすがに無視はできないか虫だけに
      知らずに食べたらまさに苦虫を噛みつぶすだなw

    27. 名無しさん May 26, 2020 09:45 返信

      いちご狩りが怖くなりました。塩水持っていくわ!

      1. 名無しさん May 26, 2020 11:18 返信

        国産は大丈夫
        問題はハウス栽培以外の全ての果物

    28. 名無しさん May 26, 2020 09:47 返信

      野生のきのこはもっとでるで

      1. 名無しさん May 26, 2020 10:26 返信

        カナダでラズベリー取っている人につられ
        自分もビニール袋一杯分摘んできたら
        ゴキブリが後からうじゃうじゃ出てきて捨てたことあった。

        1. 名無しさん May 26, 2020 23:01 返信

          ラズベリーのサイズで、なぜゴキブリなのか…身体が隠れないだろ?

    29. 名無しさん May 26, 2020 09:51 返信

      aso

    30. 名無しさん May 26, 2020 10:06 返信

      いちご畑やってるけど、営業妨害だからやめてほしい。
      ちなみにワイは絶対にイチゴ狩りはせんで。

      1. 名無しさん May 26, 2020 10:45 返信

        キャベツや白菜にある黒い粒てアブラムシの死骸を吸収したやつな

        1. 名無しさん May 26, 2020 10:53 返信

          一見“黒カビ”のように見えますが、キャベツに出ている黒い斑点はカビとは異なるものです。 これは内部黒変症状というポリフェノールが原因の生理現象で、病気ではありません。 特に冬など、水滴が内部で凍ることが原因と言われています。 … また、キャベツの保存状態が良くないときにもよく出ますね。

        2. 名無しさん May 26, 2020 23:04 返信

          ポリフェノールな

        3. 名無しさん May 28, 2020 02:12 返信

          大嘘こくなよ、白菜の黒点は寧ろ美味しい印であって、あれを見た目で嫌がる主婦が多いから寧ろ農家はあれを出さないようにある意味わざと美味しくしないようにしてるまであるのに、寧ろ寒さに耐えて美味しくなった証拠だと言うのを覚えておくべき。

      2. 名無しさん May 26, 2020 15:27 返信

        うちにもいちご畑はあるが、動画のような虫など見たことない。
        ちなみに塩水に浸すこともあるが、果実から虫が出てくることはない。
        きっちりハウスは作ろうな。

    31. 名無しさん May 26, 2020 10:12 返信

      韓国産のエノキは生で食うと病気になるぞ
      アメリカで問題になってた

      1. 名無しさん May 26, 2020 14:21 返信

        韓国産じゃなくても生食はダメなんですけどね。

    32. 名無しさん May 26, 2020 10:13 返信

      農薬は最悪、口にすれば死ぬけど
      虫食ったくらいじゃ死にはしない

      1. 名無しさん May 26, 2020 23:05 返信

        ワロタ
        死ぬ様なものを食品にかけんよ
        害はあるにしてもね

    33. 名無しさん May 26, 2020 10:18 返信

      飯食ってて虫が出てた驚きと後の不快感で寿命が縮むか、農薬で虫のいない状態の食物食って寿命が縮むかさぁ選べ

      1. 名無しさん May 26, 2020 11:21 返信

        輸入物の農作物は燻煙剤を絶対に使う
        問題は農薬の濃度

    34. 名無しさん May 26, 2020 10:20 返信

      昆虫食が世界を救う

    35. 名無しさん May 26, 2020 10:20 返信

      逆に農薬使ってないから虫わけるってことだろ

    36. 名無しさん May 26, 2020 10:22 返信

      素人が栽培したイチゴとしか思えないな。

    37. 名無しさん May 26, 2020 10:23 返信

      オェエエエエ どっちにしろイチゴ食うのに抵抗できた・・・知らない方がよかった

    38. 名無しさん May 26, 2020 10:25 返信

      将来的に人類の食糧が虫になるのは必然でしょう、そうなれば食料不足問題は解決です

    39. 名無しさん May 26, 2020 10:30 返信

      日本のにも虫は居るだろうが海外のはあまりにも苺の質が悪くないか?そういう品種かもしらんが美味しそうな苺が動画内でも数個あるかどうかだろ

    40. 名無しさん May 26, 2020 10:30 返信

      毎回塩水で洗えって事だな

    41. 名無しさん May 26, 2020 10:31 返信

      音声の台詞が繰り返しで気持ち悪いw

    42. 名無しさん May 26, 2020 10:34 返信

      死にはせんよ。

    43. 名無しさん May 26, 2020 10:38 返信

      食べる前に海水で洗えばええわけやん。
      無農薬ってことだし

      1. 名無しさん May 26, 2020 20:47 返信

        無能役

    44. 名無しさん May 26, 2020 10:44 返信

      日本じゃないし

    45. 名無しさん May 26, 2020 10:44 返信

      塩関係なくて草
      痛んでる苺からニョロってる奴以外パックに入ってるだけやん

    46. 名無しさん May 26, 2020 10:45 返信

      きっしょ

    47. 名無しさん May 26, 2020 10:47 返信

      お魚さんは寄生虫天国

    48. 名無しさん May 26, 2020 10:51 返信

      何回同じこと言うねん

    49. 名無しさん May 26, 2020 11:02 返信

      大昔の話だけど
      会社の皆んな(家族同伴)と一緒にイチゴ狩りに行った時
      イチゴはたくさん実ってるんだけど
      その下、地面に大量のダンゴムシの死骸があって
      「このイチゴは何をかけられたんだ!?」って、もう食うのが怖くなってしまって、まったく楽しめなかった。
      それに比べりゃこの動画の方が断然マシだわ。

    50. 名無しさん May 26, 2020 11:07 返信

      いや、ウチは普通に塩水でイチゴ洗ってんだけど・・・
      国産で虫なんか居た試しがないが・・・

      1. 名無しさん May 26, 2020 13:09 返信

        日本のは農薬かけてるから虫も食わない

      2. 名無しさん May 26, 2020 23:07 返信

        なぜ塩水で洗うんだ?
        これを知っててとしか考えようが無いな

    51. 名無しさん May 26, 2020 11:09 返信

      蛋白質も摂れて良かったね

    52. 名無しさん May 26, 2020 11:10 返信

      貴重なタンパク質じゃん

    53. 名無しさん May 26, 2020 11:13 返信

      下手なグロ画像よりショックでかい

    54. 名無しさん May 26, 2020 11:14 返信

      日本国産試してみろ

    55. 名無しさん May 26, 2020 11:24 返信

      塩水云々の前に、そもそも動画のイチゴが不良説

    56. 名無しさん May 26, 2020 11:25 返信

      生野菜サラダとか生の果物は食うもんじゃねえな

    57. 名無しさん May 26, 2020 11:33 返信

      虫は取り除いて食べる。そのまま食べる人はほとんどいないと思うが。

    58. 名無しさん May 26, 2020 11:36 返信

      いやいやいやムカデとかミルワームが出てくるわけないやん
      こんなんに騙されるってちょっとね、、

      第一こんなデカイ虫入ってると思うか?

    59. 名無しさん May 26, 2020 11:36 返信

      モモにかじり付いてたら種が割れてでっかいグネグネ虫が出てきて以来
      包丁で実を切り分けないと食えなくなりました

      1. 名無しさん May 27, 2020 12:22 返信

        グネグネ虫ってなんですか?

    60. 名無しさん May 26, 2020 11:43 返信

      イチゴの無農薬は一番難しい
      加熱するかよく洗う事
      傷んでいたら確かめること

    61. 名無しさん May 26, 2020 11:56 返信

      なんだろ
      リセット感というか、デジャブ感というか

    62. 名無しさん May 26, 2020 11:59 返信

      ウチの会社G7以外の海外でカットフルーツ厳禁になってるが、
      カットしてなくてもヤベーな。

    63. 名無しさん May 26, 2020 12:00 返信

      普通だろ?嫌なら食うな。

    64. 名無しさん May 26, 2020 12:15 返信

      日本のイチゴは日本だけで消費すればいいじゃん 

    65. 名無しさん May 26, 2020 12:17 返信

      おえーー
      なんだか口の中が痒くなってきた

    66. 名無しさん May 26, 2020 12:19 返信

      イチゴとかりんごは農薬使いまくりランキングで
      上位だったな

      1. 名無しさん May 26, 2020 14:46 返信

    67. 名無しさん May 26, 2020 12:23 返信

      家庭菜園のやつですよ!無農薬ですよ!体にいいですよ!虫に食べてね!

    68. 名無しさん May 26, 2020 12:25 返信

      日本のイチゴは大丈夫です。

    69. 名無しさん May 26, 2020 12:27 返信

      農薬コーティング

    70. 名無しさん May 26, 2020 12:51 返信

      最近の高級農薬は人間には無害だけど虫には実に良く効くからな。ペットも含めて。
      農家で農薬事故が多発したから人間にだけ効かない農薬が開発されている。
      「無農薬」って書いていないイチゴは農薬使っていると見て良い。

      1. 名無しさん May 26, 2020 13:11 返信

        無害な農薬なんてねえよ
        虫にだけ効くものでも結局ほかの昆虫まで効いちゃって環境狂って土壌が痛むから土替え続けないといけない

    71. 名無しさん May 26, 2020 12:58 返信

      食う前にヘタ取れば良いだけの話じゃね
      動画には全部ヘタ付いてるやん

    72. 名無しさん May 26, 2020 13:31 返信

      イチゴよりスイカとメロンが気になった

    73. 名無しさん May 26, 2020 13:42 返信

      これイチゴに限った話なの?

    74. 名無しさん May 26, 2020 13:50 返信

      イチゴ「挽っ回!!」

    75. 名無しさん May 26, 2020 14:28 返信

      寄生タイプじゃないからなんともおもわんな
      ナメクジとかはイチゴ育てればよくつくのわかるしへたとって洗えば問題ないし最悪食べても大丈夫なのばっかり

    76. 名無しさん May 26, 2020 14:35 返信

      化学物質恐怖症のバカってけっこういるんだな

    77. 名無しさん May 26, 2020 14:48 返信

      美味しい物には虫がつく

    78. 名無しさん May 26, 2020 15:58 返信

      外はカリカリ、中はトロトロなんやで。

    79. 名無しさん May 26, 2020 16:15 返信

      虫すら寄らない植物の方が怖いわ

    80. 名無しさん May 26, 2020 16:52 返信

      お前たちはイチゴ狩りに行ったことがないのか?

    81. 名無しさん May 26, 2020 18:13 返信

      日本で売ってる野菜もたまに虫付いてる

    82. 名無しさん May 26, 2020 18:36 返信

      食えばいいじゃん!死ぬわけじゃないんやし!(野生児

    83. 名無しさん May 26, 2020 18:46 返信

      無農薬、有機栽培、流行りのオーガニックの良い証拠
      何、ムカデやナメクジも海外じゃ普通に食ってる
      昆虫食は畜産に代わる食料問題解決の糸口
      食物繊維やビタミンCの他に、動物性たんぱく質も摂れて一石二鳥
      農薬、成長剤、遺伝子組換え使用しまくりの大陸製に比べれば遥かに安心よ
      平気平気!

      1. 名無しさん May 28, 2020 04:48 返信

        ナメクジ生で食って寄生虫で死亡した事件多いよ。

    84. 名無しさん May 26, 2020 18:57 返信

      そもそも、日本のイチゴはこんな土くれついた状態で売られていない。
      そして、欧米土人どもは知らんが、日本では水洗いしてヘタを取って食べるのが普通。
      それにあんな痛みまくったイチゴなんざ売られていない。

    85. 名無しさん May 26, 2020 19:00 返信

      食ったところで害があるわけでもなければ気にせずに食うわ。
      虫なんてそこら辺歩いてるだけでも口の中に飛び込んでくるんだからなw

      1. 名無しさん May 26, 2020 19:10 返信

        ナメクジ生食したら寄生虫による後遺症で長年苦しんで死んだ奴居るぞ

    86. 名無しさん May 26, 2020 19:11 返信

      ごめんなさい
      やっぱり農薬使ってる方が良いです

      1. 名無しさん May 26, 2020 19:33 返信

        都合よすぎ
        これからは、いただきます。じゃなくて、ごめんなさいって言いながら食べるんだぞ

    87. 名無しさん May 26, 2020 19:32 返信

      ゲップと一緒にハエが出てくるだけだから大丈夫

    88. 名無しさん May 26, 2020 19:33 返信

      absolutely no way
      海外のいちごは日本のとは全然違う
      生で食うもんじゃなくジャム用とかで酸っぱくて食えたもんじゃないからね

    89. 名無しさん May 26, 2020 19:57 返信

      ほんとか?って感じ

    90. 名無しさん May 26, 2020 20:02 返信

      欧米後進国の汚いイチゴと日本のハウスイチゴを一緒にしてはいけない

    91. 名無しさん May 26, 2020 20:22 返信

      no wayで満腹。
      海外の野菜果物は不衛生だね。

    92. 名無しさん May 26, 2020 20:38 返信

      ファッキン言い過ぎ

    93. 名無しさん May 26, 2020 20:44 返信

      とにかく
      「absolutely,NO way!」って言いたいことはわかったww

    94. 名無しさん May 26, 2020 21:32 返信

      日本では有り得ない。
      ってか、海外と日本の品質なんか比べるなよアホ共w
      天と地以上の差があり過ぎて比較にすらならんわら

      1. 名無しさん May 27, 2020 00:02 返信

        日本人でも利口もいればお前みたいなのもいる
        果物も人もピンキリだから国なんかでくくれないのよ

    95. 名無しさん May 26, 2020 21:44 返信

      「日本の果物は高い!」とか言ってるのはこういったからくりか。そりゃ海外の果物は安かろうて。

    96. 名無しさん May 26, 2020 21:56 返信

      塩水の調製から虫が出るまでノーカットでやれや
      こんな細切れ動画じゃ作為感を払拭できんだろ

    97. 名無しさん May 26, 2020 21:56 返信

      何年か前 国内産のホウレン草虫付いてたぞ笑
      交換してもらったわ笑

    98. 名無しさん May 26, 2020 21:58 返信

      傷んだヤツでやってるからやり直し!

    99. 名無しさん May 26, 2020 22:30 返信

      いちごに全く艶がなし
      痛みすぎでしょ

    100. 名無しさん May 26, 2020 22:34 返信

      イチゴ食べてるのにたんぱく源まで接種できるんだぞ最高だろ

    101. 名無しさん May 26, 2020 23:38 返信

      何十年と無農薬自家栽培いちご大量に育ててるけど、こんなならないから。よっぽど悪い環境で育ててる。こんなになるとかあり得ない。放っておいてもキレイないちごが腐るほど実るのにおかしすぎ。

      1. 名無しさん May 27, 2020 00:02 返信

        そもそも写ってる虫は実の中に入り込むようなニョロニョロ系の虫じゃない。(笑)

    102. 名無しさん May 26, 2020 23:47 返信

      べつに塩水でなくても水だけで虫は出てくるが、洗えば同じ事。

    103. 匿名 May 26, 2020 23:48 返信

      甲虫類は中に入って食い荒らしたりしないんじゃないの?

    104. 名無しさん May 26, 2020 23:51 返信

      塩水に浸してはいけない、リンゴもおなじだが直ぐ水洗いしないと漬物になってしまう。リンゴは茶色になるのを防ぐけど長く置くとべちゃーとなってまずくなる

    105. 名無しさん May 27, 2020 00:56 返信

      虫が付いてるってことは安心して食べられるってことだ

    106. 名無しさん May 27, 2020 01:00 返信

      虫も食うほど健康的な食物って事や

    107. 名無しさん May 27, 2020 01:06 返信

      あれぐらいの虫いたら食ってるときに気付くだろ

    108. 名無しさん May 27, 2020 01:48 返信

      イオンで買ったオーガニックのブロッコリーを茹でる前に水洗いしたらデカイイモムシが出てきたのだが、よくある事のようでそれだけブロッコリーが美味いから虫がつくと

      しっかり水洗いして茹でて食べたらめちゃ美味かった

      イモムシはブロッコリーの切れ端にくっつけて人んちの庭に逃がした

      1. 名無しさん May 27, 2020 12:35 返信

        わざわざ切れ端にくっ付けるんかい

    109. 名無しさん May 27, 2020 01:52 返信

      虫が可哀想、お外に逃してやれよ

    110. 名無しさん May 27, 2020 01:59 返信

      日本のイチゴの残留農薬基準値は海外の200倍と高すぎるため、海外では日本の農薬検出問題になっている。だから海外に輸出したイチゴは日本に返されている。

    111. 名無しさん May 27, 2020 02:54 返信

      茸も塩水つけるとこれ以上

    112. 名無しさん May 27, 2020 03:35 返信

      おっぱい大きい

    113. 名無しさん May 27, 2020 05:36 返信

      いちごを食べて育った虫はそれもまたいちごではないか?

    114. 名無しさん May 27, 2020 05:49 返信

      苺を塩水に付けるのってそういう意味があったんか・・・
      でも虫見たことないな

    115. 名無しさん May 27, 2020 05:53 返信

      >>110
      農薬漬けで虫も近寄らないってことか・・・
      虫がいる方がまともな植物・・・

    116. 名無しさん May 27, 2020 06:09 返信

      アメリカのいちごは品質くっそ悪いから日本の企業が進出したって言うのを前テレビで見たがどうなったんだろうか
      さすがにムカデが着いてるのはねぇと思うけど

    117. 名無しさん May 27, 2020 10:25 返信

      パワーワード言うわ。
      イチゴ狩り。

      気にしてらんねぇわあほくさ

    118. 名無しさん May 27, 2020 11:22 返信

      台所に居た虫だろ。
      掃除しろよ。

    119. 名無しさん May 27, 2020 13:24 返信

      小ちゃいナメクジと小ちゃい百足は水に入れる時点で外に付いてたのが見えたな。最後のイモムシは見えなかったけど日本だと収穫時にあのレベルの傷があったらジャム行きだわ。

    120. 名無しさん May 27, 2020 14:08 返信

      日本の市販のイチゴどころか、すべての農作物は農薬だらけやで。農薬使わないと虫もそうやし、病気に絶対にかかる。 例えば、イチゴ農家は、イチゴの苗を自前じゃなくてメーカーの苗を買ってくるんやけど、果実は立派でおいしいのが成るけど一定の病気に弱い遺伝子の苗やから、その苗を綺麗に育てるには、苗を買ったメーカーが販売している農薬を買って撒く必要があるんや。
      これ、米も同じやで。 

    121. 名無しさん May 27, 2020 15:18 返信

      ブルーベリーとれたから果実酒つくったら
      ショウジョウバエの子が何匹も沈んでた。
      特に傷は無いんだけど潜り込んでたらしい。

    122. 名無しさん May 27, 2020 19:19 返信

      日本ではこうはならない。

    123. 名無しさん May 27, 2020 20:15 返信

      はらぺこあおむし

    124. 名無しさん May 27, 2020 20:53 返信

      日本産ならまずありえない。

    125. 名無しさん May 27, 2020 22:30 返信

      何何?
      外国では「虫食い」のイチゴを売ってるのかww
      腐ってるしw虫食いの穴沢山あるしw

      1. 名無しさん May 24, 2021 05:59 返信

        おう!
        アメリカはカビてても腐ってても店頭に並んでるべ!
        ちゃんとキレイな商品を選ばないと痛い目合うよ!

    126. 名無しさん May 27, 2020 22:58 返信

      青森県民だがリンゴの皮は食うなよ。
      農薬だらけで洗ったり拭いても駄目だよ。
      ちゃんと皮を剥いて食べましょう。

    127. 名無しさん May 27, 2020 23:21 返信

      カットの入った検証動画は一切信用しないことにしてるんだ

    128. 名無しさん May 27, 2020 23:45 返信

      日本のイチゴは温室栽培だから害虫は突かないよ。
      西欧のイチゴは露地栽培だろ、そりゃ害虫も付くさ。

    129. 名無しさん May 28, 2020 01:40 返信

      カットが入るごとに虫が増えてるわけだが・・・

    130. 名無しさん May 28, 2020 08:09 返信

      う~ん、タラの芽とかの山菜なら、
      普通に虫はいるよ。

    131. 名無しさん May 28, 2020 22:23 返信

      ナゥエィ

    132. 名無しさん May 29, 2020 12:04 返信

      虫が食べられるほど農薬が無い。安全。

    133. 名無しさん June 02, 2020 00:40 返信

      虫出てくるまでちゃんと映像撮ってたら信用出来たけど
      毎回急に故意に入れられたかのような映像なんだよな、
      再生回数稼ぐのわ分かるけど、

      1. 名無しさん May 27, 2022 16:41 返信

        カットが露骨すぎるよな

    134. 名無しさん June 04, 2020 12:00 返信

      もう何も食えない…人工物だけが私をいやしてくれる…

      1. 名無しさん April 10, 2023 17:56 返信

        こんな程度の低いネガキャンで食えなくなるとかw 一生カロリーメイトだけ食って生きてろw

    135. 名無しさん June 04, 2020 19:15 返信

      昔、豚肉のロースをコーラに付けたら寄生虫がうじゃうじゃ出てきた動画があったな

    136. 名無しさん June 04, 2020 20:41 返信

      すげーw
      今デコピンで蚊倒したw

    137. 名無しさん June 04, 2020 20:43 返信

      フェイク

      虫の映像の前に必ずカットが入ってる

    138. 名無しさん June 04, 2020 21:41 返信

      さっきヤフーニュース見てたら
      この動画の記事があって草

    139. 名無しさん June 07, 2020 23:32 返信

      これ結構怪しいな?妙な所でカット編集されてたり一目見て虫が食ってるのが解る物が入ってたり意図的な動画だと思う。

    140. 名無しさん November 25, 2020 03:58 返信

      こうならないように農薬ぶっかけるんやろ

    141. 名無しさん November 27, 2020 20:30 返信

      ガーデニングでイチゴを育てているけど、
      ここまで虫が出たことはないw

      わざとらしさがある

    142. 名無しさん December 26, 2020 18:19 返信

      ゲジゲジやダンゴムシくらい気がつくだろ。気がつかないならそのまま食っとけよ。

    143. 名無しさん December 27, 2020 23:31 返信

      ヘタの裏あたりについてただけだろ。
      中から出てくる芋虫は気持ち悪いが、目で見て表面に穴があるはずだろ?
      よってフェイク認定。

    144. 名無しさん January 08, 2021 03:39 返信

      最初から表面に付けてるのと腐ってるの漬けてるだけじゃん?

    145. 名無しさん January 28, 2021 15:25 返信

      そもそも、今どきは水耕栽培だろ

    146. 名無しさん February 10, 2021 00:02 返信

      いやいや、なんでわざわざ傷んだ汚めのイチゴを使ってるのよ。
      古いイチゴを出しっぱなしにしたら、そりゃ小蝿が付くよ。
      塩水に浸けずとも出るよ。
      動画の最初も、目視できる5ミリくらいの黒い塊がぼろぼろでてるけど、どこに詰まってたのよ。
      汚いイチゴから長い虫が出てくるのとか、虫食いイチゴ用意して育つまで待ってたんでしょ。
      種苗法改正とかで盗んだ品種が使えなくなるからネガキャンかな?

    147. 名無しさん February 13, 2021 14:56 返信

      ちなみに蜂蜜の最高級品は巣ごと絞ったやつ
      幼虫やら蛹やらダニやらと一緒に
      滋養がとか言って

    148. 名無しさん February 19, 2021 00:18 返信

      >146 古いんだけど、古いってわけじゃないよ
       日本と違って、海外は朝採れ品が店頭に並ぶことはなく、数日たって店頭に並ぶからね。 日本は糖度が高すぎて日持ちしないんだけどさ
       だからに生食するには色んな要素が必要だってこと、日本人は海外行って生食しないほうがいいよ 虫以外にも肝炎になったりするからさ

    149. 名無しさん February 21, 2021 08:52 返信

      ヒェ…

    150. 名無しさん February 21, 2021 15:38 返信

      いやいや、あきらかにムカデいたじゃんよ。しかも苺に対して結構なサイズのが。あんなのついてたらわかんだろ。どっから採ってきたんだよ苺。

    151. 名無しさん February 22, 2021 01:00 返信

      イチゴ農家は早死にが多い
      温室の中でプンプン噴霧器で農薬をまいてるからな
      密閉された空間で使うなと警告されてもお構いなしに

    152. 名無しさん February 22, 2021 22:24 返信

      あんなでけー虫気付かないなんて目腐ってんじゃねーの??w

    153. 名無しさん February 22, 2021 23:23 返信

      外国の生鮮食品は全てこんな感じですよ
      加工食品至っては虫等の混入が許容されている

    154. 名無しさん February 23, 2021 19:26 返信

      イチゴ狩りは昆虫食

    155. 名無しさん February 23, 2021 21:58 返信

      前にイチゴの栄養素を調べたらタンパク質があって、おまえ(虫)かーい!
      ってなってたまとめ記事を見たことがあるw

    156. 名無しさん February 24, 2021 13:17 返信

      食品としての安全度は虫>>イチゴって感じだな

    157. 名無しさん February 26, 2021 03:33 返信

      塩水で虫を取り除いてから食べましょうという動画の何が問題なん。
      魚の中にいる寄生虫を見せて「しっかり加熱して食べましょう」言う
      日本の動画と同じことやろ。

    158. 名無しさん April 27, 2021 08:51 返信

      苺に限らず、日本のハウス栽培は土壌の消毒をしてから作付けしてるよ。
      そうしないと病害虫が発生して農薬を沢山使わなくちゃならなくなるから。
      農薬を減らす為に土壌の消毒をしているんだ。

      韓国はやらないからなぁ。

    159. 名無しさん April 27, 2021 08:57 返信

      >イチゴ農家は早死にが多い
      >温室の中でプンプン噴霧器で農薬をまいてるからな

      噴霧器で散布している農薬の成分は主に重曹だよ。
      重曹にはうどんこ病と灰色かび病を殺菌する効果がある。
      たまに苺に白く残ってる重曹の粉を見て「農薬だ!」って大騒ぎする無知な人がいるが、重曹はホットケーキの膨らし粉だよ?
      食べても死なないよw

    160. 名無しさん May 08, 2021 14:49 返信

      最初のあたり水につける前から黒っぽいのが透けてるっちゃ透けてる
      ああ、ともかく日本のイチゴじゃなくてよかった

    161. 名無しさん June 12, 2021 21:20 返信

      単に日本以外の雑な国ではこういうのは普通ってだけの話。
      あれコストコのイチゴってやばい?

    162. 名無しさん June 24, 2021 14:25 返信

      日本のイチゴでも、収穫された時は似たようなもん。
      ただし、出荷段階でこれは日本ではありえない。
      すぐにクレームになるし何より売れない。
      日本人の食品に対する意識なめんなよ。

    163. 名無しさん July 15, 2021 23:08 返信

      イチゴ自体も熟れ過ぎたというか痛み過ぎているというかそもそも新鮮ではないイチゴだよな。普通にいい頃合いに摘み取って出荷すればこんな虫食い状態にはならない。

    164. 名無しさん July 16, 2021 02:36 返信

      よく見ればわかるけど、虫喰いで除外したやつだろ。
      明らかに傷んでる。

    165. 名無しさん July 16, 2021 13:01 返信

      虫が食ってるのは毒物入りでない証拠。
      虫も食わない輸入物のてかてか果物は毒物

    166. 名無しさん July 17, 2021 13:16 返信

      ブロッコリーも水に浸けると虫とかゴミが出てくる

    167. 名無しさん July 17, 2021 21:39 返信

      見た目からしてやばそうないちご

    168. 名無しさん July 19, 2021 22:27 返信

      日本では向こうで規制されてるような農薬を普通に使ってるから、動画のようなことにはほぼならないだろう

    169. 名無しさん July 25, 2021 09:57 返信

      こんなでかさの虫がいたら普通に気付くわw

    170. 名無しさん August 22, 2021 00:54 返信

      イチゴに限らず無農薬で屋外栽培だと虫つくよね。
      ハウス栽培やちゃんと農薬使えば虫はないよ。
      つうか、さすがにでかすぎの虫がいいて、どこに隠れていたんだよとつっこむ映像もあるがw
      キノコも自然のやつは塩水つけて虫だしがいる。

    171. 名無しさん September 10, 2021 14:29 返信

      豪州やEUは農薬やホルモン剤の規制厳しいから まぁ虫が出るのは仕方ないんじゃないの?

    172. 名無しさん September 15, 2021 00:09 返信

      自分家で栽培したやつならともかく、日本の場合売り物には無いな。
      自家製無農薬苺やら、外歩いていて草花摘んだら、動画と同じくらい虫がいる。
      売り物の苺や花との差やね。

    173. 名無しさん September 15, 2021 00:14 返信

      いちごでたんぱく質もとれるのか、良いやん。

    174. 名無しさん September 16, 2021 02:44 返信

      色の悪いイチゴですねえ。
      農家で傷んでるの集めてやってみた感じでしょうかね

    175. 名無しさん September 16, 2021 11:33 返信

      てことは無害のですか?(スーパーの苺に関しては・・・)
      今度、試してみよ・・・

    176. 名無しさん October 22, 2021 16:57 返信

      無農薬の露地栽培のいちごだぞ
      有難がって食えよ

    177. 名無しさん October 24, 2021 09:24 返信

      苺をやる時、燃料を焚くから物凄く高い二酸化炭素濃度になるんだけど。その中で虫って生きていけたっけ?(蛆虫は、低酸素でもいけるけど)

    178. 名無しさん November 06, 2021 13:53 返信

      おかんがまだ生きてた頃こうやっていちごを塩水に浸して洗う
      ってのやってたから常識だと思ってた
      もっとも、日本のいちごは綺麗だからこんな海外みたいに虫がうじゃうじゃ出るなんて見たこと無かったが

    179. 名無しさん November 08, 2021 18:22 返信

      日本で気を付けないといけないのは、家庭菜園のものと、山で取ってきたきのこ辺りだろう。

    180. 名無しさん November 12, 2021 12:20 返信

      あいつが見たら「オー貴重なたんぱく質です」と言ってる映像しか浮かばんw

    181. 名無しさん November 12, 2021 12:28 返信

      業スーの冷凍イチゴはやっぱやめとこう・・

    182. 名無しさん November 13, 2021 22:40 返信

      こんなデカい虫が付いてたら塩水につけんでも見てわかるわ。
      苺に限らず見て穴が開いてたら中に虫が居る可能性高いから切ってみた方がいい。
      いくら農薬使ってても虫が入る事はあるし冷やすと嫌がって穴開けて潜り込む。

    183. 名無しさん January 01, 2022 08:54 返信

      毒虫ならともかく、綺麗好きにも程があるだろ・・・
      何も食えるもんなくなるぞ?

    184. 名無しさん January 08, 2022 02:04 返信

      日本のいちごは管理が悪いと虫よりも先に蟻に噛じられる
      そんで無くなるから市場に出ない

    185. 名無しさん January 08, 2022 23:40 返信

      タンパク質も一緒に取れて良いだろ?
      塩とか洗うとかせっかくの栄養分が勿体無くないの?

    186. 名無しさん January 09, 2022 15:56 返信

      オーガニックのキノコの方がやばい

    187. 名無しさん January 11, 2022 09:15 返信

      なぜか突然出てきた土が付いてるし、あんなでかいムカデの子が入る余地ねぇだろって思う。最低限でも殺虫剤なんかの農薬を使ってるから虫付かず。それに、イチゴが既に傷んでてそこから虫が這い出てる。あと、あっちのイチゴは糞不味い。日本の味を知っちゃうと、非常にマズイ。山で採取するきのこは、傘からどんどん虫や寄生虫が這い出てくるから、使う前に塩水につけるのは絶対に行う。100匹は余裕で出てくる。

    188. 名無しさん January 15, 2022 05:43 返信

      日本のスーパーなんかで売られてるのはまず心配ない。
      天然物や家で作ったのなんかをお裾分けでもらった時は注意必要。
      枝豆を鞘ごと口の中に入れて豆を口の中で食べる事に慣れてる人は、無農薬の枝豆を貰ったりしたら気をつけた方がいい。確実に芋虫が中にいるから。

    189. 名無しさん February 25, 2022 23:46 返信

      韓国イチゴじゃん。

    190. 名無しさん March 08, 2022 10:48 返信

      これらがコロされてからヴィーガンの食卓に運ばれているという現実
      コロさず食卓に運ばれても生かしたまま果物だけ食べるという手段すらない模様
      ヴィーガンさんこれにどう答えるの?

    191. 名無しさん April 09, 2022 19:09 返信

      気持ちはわかるが
      Absolutely NO WAY!!!
      言い過ぎ。

    192. 名無しさん April 21, 2022 12:34 返信

      椎茸栽培してるけど、塩水で虫だしは必須。
      屋内栽培のは心配ないけど屋外栽培のは虫だし作業必須。

    193. 名無しさん May 04, 2022 00:38 返信

      山狩りで拾った栗には虫が入り込んでる
      熟れて実の裂けてるイチジクにはアリが入り込んでる
      そのくらいは子供の頃に経験してるからまぁ海外ならこんなもんだろ

    194. 名無しさん June 09, 2022 18:17 返信

      お前らはそうやろな

    195. 名無しさん June 28, 2022 12:17 返信

      都会だけで育って、土を見たことも障った事もないようなのが育ってきている
      個人で車やスーツや持ち物をピカピカ系の外見だけを見る阿呆に特に多い。
      実態は資産もちではない強欲なのがほとんど

    196. 名無しさん July 22, 2022 09:07 返信

      きったねーやすい半額イチゴだろw

    197. 名無しさん August 03, 2022 13:23 返信

      塩水で洗う→分かる

      虫が着いてる→アブラムシみたいなちっこいやつやな?まぁ分かる

      でっけぇ虫ワラワラ→!?!?!?

    198. 名無しさん August 03, 2022 20:40 返信

      養殖じゃないキノコみたら発狂しそう

    199. 名無しさん August 13, 2022 08:45 返信

      昔は塩水につけてたよ

    200. 名無しさん August 27, 2022 18:18 返信

      こんなんコラレベルじゃん
      大体ダンゴムシやヤスデみたいなのはどっから湧いて来るのw

    201. 名無しさん September 14, 2022 12:05 返信

      そもそも一口でイチゴを食べますか?

      腐りかけのイチゴに塩をかけているのであって、新鮮なイチゴに塩をかけてるわけではないですよね? 

      下手な色みてわかりませんか? 

    202. 令和な名無し September 16, 2022 02:26 返信

      ミルワームとかムカデとか色々ついてるけど
      ミルワームは地上(土など)にいるから
      イチゴにつくのはおかしい
      いちごは大根やにんじんとは違って
      地面から引っこ抜くわけじゃないからね
      恣意的に虫をつけたんじゃないかなー
      中には元々付いてたのもいるかもやけど
      可能性としては自演かもねー
      のーうぇい

    203. ななし September 16, 2022 02:26 返信

      のーうぇい

    204. 名無しさん September 16, 2022 07:31 返信

      顕微鏡で見たらもっと地獄だぞ
      なんで野菜は洗うのか理由はちゃんとある

    205. 名無しさん September 23, 2022 10:20 返信

      せやから先人が保管は冷蔵庫、食う前は下処理しろ言うとるやろ。
      余談やけどブロッコリーがクソ不味いのは下処理してないからや。あの詰まってる緑の中にゴミや虫が入ってて苦いんや。ちゃんと丁寧に下処理したら茎の部分のまろやかな甘い部分が、凝縮してる緑の部分のとこまで全部同じ味になるで。

    206. 名無しさん September 27, 2022 02:07 返信

      20年後の昆虫食時代にバカにされる動画

    207. 名無しさん November 06, 2022 11:37 返信

      日本で栽培されたいちごでも凝視しない限り見えないような虫がついているだろうね
      まあそういう虫はどっちにしろ胃酸でほぼ死滅するから問題はない

    208. 名無しさん December 07, 2022 19:05 返信

      ヘタを取れよ。

    209. 名無しさん December 08, 2022 00:50 返信

      露地栽培なら有るだろうね、ハウス栽培なら基本的に無いだろうがダニやスリップスみたいなパッとみ見えないのはかんべんな

    210. 名無しさん December 09, 2022 23:08 返信

      日本のは農薬たっぷりやから安心やね?って…おい!草。

    211. 名無しさん January 17, 2023 15:34 返信

      家庭菜園で作った野菜食ってる
      よく洗いはするけどアブラムシくらいならきっと食ってると思う
      なあにかえって免疫が(

    212. 名無しさん January 26, 2023 10:20 返信

      ダンゴムシやらムカデやらイチゴに潜んでたにしてはサイズがおかしいんですが・・・

      1. 名無しさん August 18, 2024 16:01 返信

        ムカデじゃなくてヤスデちゃん
        アリやハチやアブがつくからそれを食べに寄ってくるよ
        たまにへたに隠れてたりするけども

    213. 名無しさん February 03, 2023 11:35 返信

      ムシのサイズからして自演だろうね。まぁ、自演じゃなくても露地産だろう。日本のハウス栽培ならありえんよ。顕微鏡で見るなら日本産でも色々いるだろうけどそれ気にすると色々食えなくなるよw

    214. 名無しさん February 18, 2023 03:57 返信

      撮影中にガサゴソしすぎじゃね?
      マイク手首につけてんのかと思った

    215. 名無しさん March 03, 2023 14:03 返信

      仕事で使っている時に極稀にあった
      ヘタを切って白い部分に1~2mmの穴と黒ずみみたいのがあれば長細いのがいるかもしれない
      とりあえずヘタ切って白い部分がきれいなら気にしない

    216. 名無しさん April 10, 2023 17:46 返信

      良く見てれば解るけど、動画で入れられたどのイチゴもヘタが萎れてて全く新鮮じゃ無いし、イチゴに付かない虫が入ってたり、虫食ってるのを承知で入れてるっぽいのも有る。
      何の為か知らんが、間違いなく苺ネガキャンの為の動画。

    217. 名無しさん April 12, 2023 22:24 返信

      無理やり好意的に見れば、知能で人を選別するための動画であると言えなくもない

    218. 名無しさん April 13, 2023 22:16 返信

      日本は農薬天国だからね。そっちの方がやばい

    219. 名無しさん June 17, 2023 17:10 返信

      だから向こうではすぐにジャムにするんだろうな

    220. 名無しさん June 22, 2023 17:04 返信

      どう見ても少し土の上に放置したしなびたイチゴじゃん

    221. 名無しさん June 23, 2023 11:59 返信

      家庭菜園でイチゴ植えたけど
      確かに虫がすごい
      アブラムシやワラジムシ、蟻、カメムシ
      ありとあらゆる虫が寄ってくる。
      だから来年は植えるなって嫁に言われた。
      苺美味しいのに。

      1. 名無しさん August 18, 2024 15:59 返信

        イチゴは美味しいけど素人には難しいよね

    222. 名無しさん August 18, 2023 04:12 返信

      農薬が残留してない&大量には使ってない証拠では?

    223. 名無しさん September 25, 2023 14:51 返信

      イチゴはこういう経験無いな
      栗と枝豆はある

    224. 名無しさん November 04, 2023 22:35 返信

      日本産は農薬漬けだから大丈夫!

    225. 名無しさん January 04, 2024 17:21 返信

      日本の果物って高いけど
      こういう事よな

    226. 名無しさん July 03, 2024 11:27 返信

      いちごが喰えないんじゃなく
      お前の国の食い物が喰えないじゃん

    227. 名無しさん August 03, 2024 20:23 返信

      こういうので小銭のやつを見て暇だからやってみたけど全く汚れてなかったw
      なんか洗剤に入れてるんだと思う

    ※ コメントに返信機能を付けました。各コメントのリンクから返信できます。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。