名無しさん December 28, 2021 18:56 返信 大型の「ホオジロ」ザメやったら、おもろい展開になった鴨。 ただし、 大型の鮫は(そもそも水深の浅い川まで遡上せんやろし)、身動きのとれん浅瀬に追い詰められたら、水陸両用爬虫類のワニの思うがままやろな。
名無しさん January 06, 2022 22:17 返信 牛としたら、ライオンの邪魔して餓死させられればその分安全。 心配して寄って集ったり遺骸に暫く付き添ったりする行動の利益。 人が埋葬するのも、始まりには疫病防止以外にその辺があったろう。
名無しさん December 28, 2021 06:34 返信 >>35 > インドライオンは、絶滅したからな。 それは中東などにかつていた群。インドにはまだ野生個体が600頭いるし 恩賜上野動物園にいるのはインドライオンだよ。知ったかのアスペ雑魚くん。
名無しさん January 04, 2022 20:37 返信 オーストラリアかなー 後ろで鳴いてる鳥はカラワン系っぽいな オオメジロザメの幼体は、沖縄の川でも見られるぞ オススメは西表島の浦内川 多分お前らが思ってるより小さくてかわいい だが、成長するとホオジロザメやイタチザメと並ぶマンイーターになるんでやっぱ怖い
名無しさん January 04, 2022 21:01 返信 というかサメが川にいたら弱ってるのは当然じゃないかね 普通は海にいるのが主だろ サケの類じゃあるまいし、圧の調節がうまく機能してないんじゃないか? 逆にワニが海に行ったら浅瀬でも戦いにならんのでは
名無しさん January 06, 2022 16:00 返信 骨格が違うからぶつかっただけでサメは大分ダメージを受ける。 体格が同じでもワニの方が強いと思う。 流石に外洋ならサメが逃げると思うが。 ワニは割と海を泳ぐことで知られている。オーストラリアではかなり沖までいってもワニが出現するらしい。
ちっちゃ!
動物系いらねえわ
いるわ!しね!
生きる

お前も動物なんだよ
ばーか
お前こそいらねーよ
お前帰れや。
そりゃ子供だもん大人になったら4m越えるよ
大型の「ホオジロ」ザメやったら、おもろい展開になった鴨。
ただし、
大型の鮫は(そもそも水深の浅い川まで遡上せんやろし)、身動きのとれん浅瀬に追い詰められたら、水陸両用爬虫類のワニの思うがままやろな。
誰がチャーリー浜やねん
う~ん
この。
!?
サメ??
サンマかと思ったわ。
しょうゆこと
ボラじゃないの?
また馬鹿がいる
しかも死にそうなボラじゃんな
2動画、速すぎて残像ある牛
サメが小魚かとみんな騙されてるけど、イリエワニがデカ過ぎるだけだからね
アーイエイ、オーイエイ、俺イリエワニ
ホオジロザメ、でかくなったらワニよりでかい
ジョーンズ「せやろか?」
元水族館保護シャチ「遅っ!どっちも喰ったろ!」
この川にピットブル投げ込みたい
是非やってくれ!
再生回数が鰻登り確定!!
ついでにピットブル飼ってる馬鹿飼い主もな
「ワカメ、カツオどこにいったか知らない?」
ツナマヨになっちゃった
変なこと言うんじゃねえ!
ワカメに節が刺さってるのバレるじゃねぇか
ライオンよ、そこで逃げずに食えよせっかく殺したんだから。
牛としたら、ライオンの邪魔して餓死させられればその分安全。
心配して寄って集ったり遺骸に暫く付き添ったりする行動の利益。
人が埋葬するのも、始まりには疫病防止以外にその辺があったろう。
さすがにこれは鰐にとってお手軽サイズだろ
[関連動画]
救助隊、駆け付けるのが遅い・・・
インドライオン
絶滅したはずのインドライオン?
ワニ賢いな
動物は水に引きずり込んで食うけど魚は水に入れないでくうもんな
>>14
インドライオン絶滅してへんで
日本語
大型だったらサメが勝てるんだろうか
人間丸呑みするような奴だっけか。イリエワニ
当然の結果だな。
川にサメなんているんだな
全米が泣いたサメ映画って感じでサメ視点で映画化しないかな?
嬉しさのあまりサメが食べられながらしっぽ振ってるじゃん
サメ弱ってたんだろね
小さく見えるけどこのサメは2mあるんだよな
言うてデカいサメでもワニには勝てんやろ
うーん、、、、
ホオジロじゃない件
無慈悲。再戦の機会を与えてくれなかった…
ライオンびびって逃げたのか
ちくしょー見られないぜ
しょせん魚やししゃーない
ヒレの形でサメなのはわかるけど誰がオオメジロザメと断定したん?
サメはかなり生命力あるから小型を釣った誰かがネタに投入しただけやろ
呼吸が潤沢ならホオジロザメでも戦える(リーチの差で)
www
ワニ「おいちぃ♡」
ネコザメじゃないのか、インドでライオンは貴重映像になるな、インドライオンは、絶滅したからな。
オジロワニ「うんめぇ」
>>35
> インドライオンは、絶滅したからな。
それは中東などにかつていた群。インドにはまだ野生個体が600頭いるし
恩賜上野動物園にいるのはインドライオンだよ。知ったかのアスペ雑魚くん。
これサメか?どう見てもボラだと思うが
尾びれの形はサメだな
このサメの大きさじゃ中国人にも負けるよ・・
インドライオン検索したら山下達郎っぽいw
インドってライオン居るのか・・・
オーストラリアかなー
後ろで鳴いてる鳥はカラワン系っぽいな
オオメジロザメの幼体は、沖縄の川でも見られるぞ
オススメは西表島の浦内川
多分お前らが思ってるより小さくてかわいい
だが、成長するとホオジロザメやイタチザメと並ぶマンイーターになるんでやっぱ怖い
というかサメが川にいたら弱ってるのは当然じゃないかね
普通は海にいるのが主だろ
サケの類じゃあるまいし、圧の調節がうまく機能してないんじゃないか?
逆にワニが海に行ったら浅瀬でも戦いにならんのでは
知ってるか?イリエワニって海にもいるんだぜ?
暮らしを支える…ライオン
骨格が違うからぶつかっただけでサメは大分ダメージを受ける。
体格が同じでもワニの方が強いと思う。
流石に外洋ならサメが逃げると思うが。
ワニは割と海を泳ぐことで知られている。オーストラリアではかなり沖までいってもワニが出現するらしい。