名無しさん May 13, 2023 22:50 返信 アメリカのブラックウォーター(現、アカデミ)と、 ロシアのワグネルじゃあ、 全然、格が違うよ。 アメリカのブラックウォーター(現、アカデミ)⇒普通の大人の軍隊。 ロシアのワグネル⇒生まれたばかりの新生児。 これくらいの差だよ。
名無しさん May 11, 2023 21:52 返信 あかん、ISISの悪い影響を受けたゴロツキ、グロ動画制作班になりかけてる。 乗員が放棄したレオパルト2に念入りに爆薬仕掛けて粉々にした中東の 撮影班と一緒ですわ。リアルタイムな敵の「戦力」を押し返す力も能力もない。 敵にやられる心配のない状況で捕虜や最新兵器を念入りに破壊、殺戮する 戦況にも世界情勢にも何の影響も与えられない存在。
いち
4. イケメン風だね
地震多いね…
みんな、気をつけてね(´・_・`)
ありがとう
首切り落としたくらいで残忍とか言われても
その首でサッカーするとか目をナイフで刺すとかしないと
メキシコギャングの方が圧倒的に残忍さでは上だわな
残忍さならおれの右に出るものはいないぜ
俺は地獄の残忍って呼ばれてたからな
俺は蟻地獄の毒蛇と呼ばれた男。
首切り落としたくらいで残忍とか言われても
その首でサッカーするとか目をナイフで刺すとかしない
蟻地獄の毒蛇の方が圧倒的に残忍さでは上だわな
嗤うわ
日曜日は、フランケン顔の晴美とSEXするよ
コッチの方が残忍だなw
お前スゲーな
報酬が良いんだろうけど自分らも覚悟せんとね
ほんとそれw
明日は自分がこうなってるって発想も無さそうw
いくら払えばプーチンの首とってくれるんだろ
ワグナー・グループ評判がイイね!
日本にも現地法人を開設してくれないかな
そしたらアイツを
ワグネルの別働隊を設立する構想があるらしくて
依頼を受けて世界各地の紛争を武力鎮圧してくれるサービスなんだそう
もし実現したら世界への貢献だよね
傭兵同士戦わせてウクライナの豊かな土地を強奪か
すげーな
更年期ブルドッグこと志位のほうが先だろ
民間軍事会社良いね
正規軍はお行儀の良い戦い方して汚い事はワグネルに丸投げ。
実に悪の帝国らしい戦い方だわ
戦争犯罪組織ってやつか。
敗戦したら全員A級戦犯で裁かれるな。
アメリカのブラックウォーターとかと同じだな
アメリカのブラックウォーター(現、アカデミ)と、
ロシアのワグネルじゃあ、
全然、格が違うよ。
アメリカのブラックウォーター(現、アカデミ)⇒普通の大人の軍隊。
ロシアのワグネル⇒生まれたばかりの新生児。
これくらいの差だよ。
明日は我が身
そんなオブジェ作ってるから侵攻が遅れてんだろバカか?
道草くってるから日本軍に負けたんだろーが。
『ようへい』て名前の人、複雑な気分だろうね…
冷酷
残忍
こういうやつらは、普通の社会生活できないだろうね??
ロシア自体が普通じゃないから成り立ってるんだよ
民間軍事会社って実質政府の許可もらってる合法殺人集団やし
地獄の軍団だよバカヤロウ!
あかん、ISISの悪い影響を受けたゴロツキ、グロ動画制作班になりかけてる。
乗員が放棄したレオパルト2に念入りに爆薬仕掛けて粉々にした中東の
撮影班と一緒ですわ。リアルタイムな敵の「戦力」を押し返す力も能力もない。
敵にやられる心配のない状況で捕虜や最新兵器を念入りに破壊、殺戮する
戦況にも世界情勢にも何の影響も与えられない存在。
ポッカのメキシコブラジルで鍛えたから驚きはないよ(^^)/
どこが歓迎されてるん?
人類の恥
やっぱこんな国滅ぼすべきやな
イスラム過激派対ワグネルという構図なら嬉しい
プーチンの首取る方が儲かるし英雄になれるよな
西側やウクライナの教科書なら大英雄として名を残すだろう
黒犬騎士団心得!!
ええおかず見つけた!シコシコシコシコシコシコ…♡
戦場にはポリコレ無いんかい!
残忍も何も普通に肉片転がって仲間の腕とか引きちぎれる、内臓飛び出るのが当たり前の環境でまともで居るほうが異常だっての
白人なのに土人みたいな色草
1の画像、千と千尋のワンシーンだね
よく覚えてるよ〜
やってる事がISIS
今のワグネルはロシアからの弾薬供給が不足してウクライナからボッコボコにされてるけどな
ロシア人って見た目は白人でも、中身は中国人のような残忍さを持ってるからな。
ある意味ハイブリッド。
殺しを楽しんでるただのテロリストやん
ロシア人だけはもっと地球全体で迫害して良いと思う
ワグネルにも、こんなええとこあったんや。
ロスケ
シリア軍のIS狩りだ。国民防衛隊ではない。パルミラの義勇兵とロシア人の混成部隊。
首狩りって
戦国時代なら余裕でやってたからショックがそんなにないのが日本人だよな
我々大和民族も元来は首狩り族だったんだお
糞だな
こいつらがウクライナで殺されまくって
飯がうまいw
同じ民間軍事会社の兵隊が、敵味方に分かれて戦闘することもあるそう。
やはり経営者は儲かるね