名無しさん October 05, 2024 09:41 返信 ゴンゴの人は1人が2500円の価値と言われてます。200亡くなって50万ぐらいの損失という事だね。船の方の損失が痛いだけに遺体みたいな。ひどい話ですよ。
名無しさん October 05, 2024 18:47 返信 少しだけ知っているから書くが、某アフリカの途上国へ膨大なお金は政治家の懐へ入る事が多いから1.食料2.避妊ゴム3.機械等の中小設備に姿を変えて支援する事が多い。 だが、長年「仕事が無く貧乏であれば食料とゴムを無料でくれる」状態が続き学んだ原住民に食料・ゴム・小型機械と材料を渡して使い方を教え、完成品が来ないから現地へ行くと、彼らは小型機械を壊すなりして「仕事が無く貧乏な状態」を維持しようと変化を拒む。 募金の気持ちと行為は美しいけれど、そのお金が現地人を働かない状態にさせる原動力になっている。 仕事を与えるにも機械と材料が必要だが、彼らは意図的にそれらを破棄してしまう、という現実を国際協力で現地に行ったという奴から聞いた話。 日本にも入国して直ぐに生活保護を申請した中国人集団と、それを易々と通した自治体の事例があるだろう。
名無しさん October 04, 2024 21:33 返信 耐用年数過ぎた、それも外海に出られない遊覧船級のようだが、騙される難民にはまったくわからず新天地へ向かうノアの箱舟に見えたんだろうな。 知床事故のKAZU1号が定員65名だったがそれに近い定員80名の船に200人乗せてたら内海でももたないのに
名無しさん October 04, 2024 22:08 返信 アフリカ難民ってヨーロッパには向かうのにアフリカの都市部には不思議と行かないの、何で?海渡るより安全に行けるじゃない 南アフリカ共和国のヨハネスブルクなんて高層ビルの立ち並ぶ大都市なのに
名無しさん October 04, 2024 22:33 返信 やっぱり土人だな。日本人なら別にコテコテの文系でも「そんなに乗ったらやばいよな」と感じることを奴らは感じ取れない。人類皆兄弟なんて嘘。こういうのを同じ人間として扱うから面倒なことになる。自分や大切な人を傷つけられてから気付いて後悔するのはもうやめよう。
名無しさん October 05, 2024 07:05 返信 内陸ルワンダ近郊のキブ湖(☆琵琶湖の約4倍)は大地溝帯の線上にあり、数百万年後は近くの巨大なヴィクトリア湖(☆琵琶湖の約100倍)と共に海になると云われている。キブ湖のフェリー事故は、定員オーバーの約280人を乗せて約80人が死亡。
ここには中国人いないのかな
今後注意しましょう
?どうなるんだ?メリットは?
だから注意するのです
150人ぐらい死んでそう。かわいそうに
レミングスと同じで必要な事
旧日本海軍の艦船沈没記録はホラーよりも怖い
子供だけは可哀想
どうでもいいわ
うん
ゴンゴの人は1人が2500円の価値と言われてます。200亡くなって50万ぐらいの損失という事だね。船の方の損失が痛いだけに遺体みたいな。ひどい話ですよ。
いwたwいwだwけwにww
アフリカのIKKOさんが撮影してる
うまく反対側に移動すればクルクルいけるんじゃね
こんな転覆の仕方見たことないな
イナバの物置きじゃねぇんだから200人乗ったらそりゃ転覆するやろ
300人乗っても!大丈夫!!
途上国アルアル
日本と違って定員オーバーがあたりまえだからな
泳げる人も少なそうだしまさに地獄やな
定員と言う概念がないからなw
インドならワンボックスカーに20人はのるで
飛行機とかヘリとか船は定員を守らないとヤバい
2個目の動画の最後
「ムーチョカラムーチョか?」
タイタニック号が、これぐらい短時間で沈没
していたら映画になっていない。
セウォル号はこれより時間かかって沈没したけど船長が私服に着替えて
真っ先に救助されてたとか濡れた紙幣を乾かしてただのどーたらこーたら
なんて馬鹿な事を…
インドとかだと汽車の上に乗れるようハシゴを貸す商売もあるくらいだしな
0:14からいきなりテノールになるの草
こんな無茶なことしなくても生きていける日本に生まれたことを感謝するしかない
亡くなった方々の御冥福をお祈りします
アフリカ人泳げなさすぎ
学校の必修科目ではない
こいつらは食い物もねーのにポコポコ産むから悪い少しは考えろ
またそこにエサやるユニセフも悪い、エサじゃなく仕事をやれ
やっぱり間引きが必要だよね。
蚊はいい仕事してるよマラリア媒介してくれて
蚊帳寄付しても漁網に使いよるからな救いようがないアホだよ
少しだけ知っているから書くが、某アフリカの途上国へ膨大なお金は政治家の懐へ入る事が多いから1.食料2.避妊ゴム3.機械等の中小設備に姿を変えて支援する事が多い。
だが、長年「仕事が無く貧乏であれば食料とゴムを無料でくれる」状態が続き学んだ原住民に食料・ゴム・小型機械と材料を渡して使い方を教え、完成品が来ないから現地へ行くと、彼らは小型機械を壊すなりして「仕事が無く貧乏な状態」を維持しようと変化を拒む。
募金の気持ちと行為は美しいけれど、そのお金が現地人を働かない状態にさせる原動力になっている。
仕事を与えるにも機械と材料が必要だが、彼らは意図的にそれらを破棄してしまう、という現実を国際協力で現地に行ったという奴から聞いた話。
日本にも入国して直ぐに生活保護を申請した中国人集団と、それを易々と通した自治体の事例があるだろう。
知能指数低いと大変やな
ヒャクニンなら乗ってもダイジョウブだった
おっと、イナバ物置女のヤリマン悪口はそこまでだ
韓国人やシナみてーなことしてんなよ
背折る号みたいだな
こんな短時間で裏返ったら泳げる人ですら船内から逃げきれずに溺れそうだわ
最初から均等な間隔で乗ってれば転覆なんてしなかっただろ
船が直進しかしないなら大丈夫かもしれないけど、舵は切るし横波もあるんだからムリでしょ
乗船人数もまともに数えられないのなら、自然淘汰だろ。
なぜ定員が決められてるのか、そこから勉強だな。
2014年のセウォル号沈没事故を思い出した
カズワン思い出した 合掌
土人の泥船
耐用年数過ぎた、それも外海に出られない遊覧船級のようだが、騙される難民にはまったくわからず新天地へ向かうノアの箱舟に見えたんだろうな。
知床事故のKAZU1号が定員65名だったがそれに近い定員80名の船に200人乗せてたら内海でももたないのに
事故でも何でもない当然の帰結
当たり前のことが当たり前に起こっただけ
IQウリナラ級
セウォル号も積載量が限度の2倍以上だったな
さらにバラスト水ほぼなし
今は人口削減のターン
アフリカ難民ってヨーロッパには向かうのにアフリカの都市部には不思議と行かないの、何で?海渡るより安全に行けるじゃない
南アフリカ共和国のヨハネスブルクなんて高層ビルの立ち並ぶ大都市なのに
学校のプールなくなってきてるから日本もやばい
今日の土人
ニガーに船など1000年早い
やっぱり土人だな。日本人なら別にコテコテの文系でも「そんなに乗ったらやばいよな」と感じることを奴らは感じ取れない。人類皆兄弟なんて嘘。こういうのを同じ人間として扱うから面倒なことになる。自分や大切な人を傷つけられてから気付いて後悔するのはもうやめよう。
土人は無能のアホしかおらんな。
定員80人まででなぜ倍以上乗せる?
そりゃあそーなるわな
同情すらできひんわ。土人は滅びろ
こいつらのほとんどが泳げねえんだよな
泳げないのによく海に出れるよな
もし転覆したらとか思わないのかな
思わないからこうなってんだろうけどね
土人ならOKです

こんにちはぼくドザエモン
何の目的で湖で船乗ってたの?
ああ、湖なのか
亡命でもしたいんかと思った
アフリカ人は繁殖力が強いからこれくらい問題ない
並べてるけど呪術の材料にする気か?
次から気をつけろよ
セレブ妻の水泳教室
脳みそがないんだから仕方ないな
こんな奴らに移民されたら最悪だな
赤ちゃんかわいい
アホやけど日本のサラリーマンより人生楽しそうではある
周りがアホやとそれが普通やからな
もうそういう生き方なんよ
先進国が勝手に哀れんでるだけ
自分の産まれた国を捨てるくらい苦しい人生送ってる奴らだぞ
もっとデカい船にたくさん乗せてからやれよ
大漁やん
定員オーバー、重量オーバーでバランス崩した?
撮影者?は、なんでドラゴンボールのドドリアさんのポルトガル語吹き替えみたいになってんの?
船にも欠陥があったと思われ。知床沖を思い出した。
日本のサラーリマンだけど毎日楽しいンゴ
内陸ルワンダ近郊のキブ湖(☆琵琶湖の約4倍)は大地溝帯の線上にあり、数百万年後は近くの巨大なヴィクトリア湖(☆琵琶湖の約100倍)と共に海になると云われている。キブ湖のフェリー事故は、定員オーバーの約280人を乗せて約80人が死亡。
世界に3つある湖水爆発の恐れがある湖のうちの1つらしい
泳げても死ぬだろ
これが本物の国ガチャ・民族ガチャのハズレやで?
弥助は海を泳いで来日したというのに、溺れ死ぬとは何とも情けない似非弥助共だ。
まさに海のもずくwww
泳げなくても肺にいっぱい空気吸い込んで仰向けになれば勝手に浮くのに。俺それでジムのプール貸切の時小一時間漂ってる
バカは死んでも治らない
奴隷船てこんな感じなのか
コンゴだけに沈没ってか?www
黒人は泳げないって皮肉みたいなのあるよな
実にアフリカらしい事故やね
他国の利益にタダ乗りしようとした天罰
土人にはお似合いの末路
日常です
クソ難民ボートとかじゃなくて国内の湖でなんでこんなアホなことやってんの?
いや出航前に80人乗ったところで乗船止めろよ
大漁じゃん
撮影者「やばい、こっちに来る」