成長する名無しさん March 20, 2012 22:34 返信 サナギの写真が無いから俺的には幼虫のときにあんなに土の中からほじくり出して素手で触ってたから幼虫の時点で死んだんだと思うな。それで新しく成虫買って来たんじゃね?そんな気がする。
名無しさん March 21, 2012 01:29 返信 ※3 サナギの写真なんて普通に飼育してたら撮れない。 カブトはクワガタと違って 飼育ケースの隅に蛹室作っても泥まみれでほとんど観察不能な場合が多い ケースの中央に作る場合もあるし、 素人が露天掘りなんてしようものならそれこそ蛹は死にかねない 詳しくないなら黙ってた方がいい
名無しさん March 21, 2012 12:45 返信 パパとママは東南アジアの人で日本在住者で、子供は純血の東南アジアの人だけど、日本生まれの日本育ちで、日本の学校に通っているから、母国語が日本語になっちゃているんじゃないの?
名無しさん March 21, 2012 18:11 返信 幼虫は手でころころした程度じゃ問題ないけど さなぎはちょっと触った程度でこじれて奇形になったり、最悪死ぬから写真なんて普通は取れない しかしでけぇ・・・ そしてこんだけでかくても生態はやっぱ変わらないんだな
名無しさん March 21, 2012 18:33 返信 母ちゃんの笑顔がツボったwww しかし飼ってた昆虫や動物が成長していく過程を記録するのって良いよね 子供は望めないからそういうのはしっかりやってみたいなぁ
名無しさん March 21, 2012 20:03 返信 人様の家族の写真を拾って晒してもその家族の事を悪く言ってはいけない。 こういったサイトで出る変人や基地外ならまだしもただの昆虫日記みたいな所から持ってきた画像だろ。 この家族の事は写真で見るだけだけどきっとお父さんもお母さんも優しい良い家族だと思う。 俺には、子供の頃から虐待を頂いて結婚してからも祝儀を持っていかれて優しい家族に憧れる。 人を見た目で判断しては駄目だ大事なのは中身。 お前ら糞だ!
名無しさん March 26, 2012 01:31 返信 良い家族だな。 上でも書かれてるようにペットの飼い方が万全でないとこもあるかもしれないが、それでも虫一匹に家族が愛を持って、それを家族の幸せや子供の成長の糧に出来てるじゃないか。
名無しさん March 28, 2012 09:45 返信 アクテオンゾウカブトを幼虫から育ててたが 太さはヘラクレスの1.5倍くらいあった ヘラクレスはリッキーの幼虫が最大の時で バナナくらいのサイズだったな
坂さん January 10, 2013 04:01 返信 ポッカ見てきた中で一番良かった。 奥さんいっぱい太陽浴びて真っ直ぐ育ってきた様な、いい笑顔してんじゃん。 鼻や乳にシリコーンの詰まった女がいいヤツには、わからんか。 *32は人格者。おしむらくは自分も評価載せたら反対意見を書くなじゃ、筋が通らないよ。 あと、幼虫の心配してるひとが多いけどね、買う時には触っていい時期とか、説明あるし この子も本読みながら育てるから、 心配ゴム用。てか結果出てるし。あんなにでかくなるから想像つくと思うけどマット(土と思っていい) がすぐに全部ウンチに変わるんですよ。総入れ替えはするもんだからそんときはちょっと遊んでもいい。 耳にあてて、 モシモシ程度。だから、サナギ前の触っては、イケナイ時期と、全部ウンチが重ならないようにしないといけない。 プロは、いつでも触るけど、真似しちゃいけない。
名無しさん August 25, 2013 19:10 返信 子供が微塵も笑顔見せない。 かろうじて、スパイダーマンの衣装が彼を子供っぽく見せている。 ゆえに、お母さんのスマイルが、何にも勝って印象に残っている。 夢に出てきそう。
日本人とは思わなかった
最後のオチで全部ふっとんだわ
まぁー絶対うまいだろうなこれ
サナギの写真が無いから俺的には幼虫のときにあんなに土の中からほじくり出して素手で触ってたから幼虫の時点で死んだんだと思うな。それで新しく成虫買って来たんじゃね?そんな気がする。
なんでキリスト像出してから手を合わせて拝んでるんだよ。
宗教観ェ・・・。
虫全般ダメな俺だけど…
成虫より幼虫のが可愛いと思うよ
蝶々も幼虫って異常に可愛いよな
幼虫を手で直接触るのはよくないよな
※1で既に出てたw
インドネシアかそこらへんの人かと思ってたけど、最後の日本語の墓石にどんでん返しをもらいますた。
ペン吹いたwwwww
お母さんがはまってんじゃんw
昔育ててたけど、幼虫から死ぬまで3年ぐらい面倒見るから、愛着わいて死ぬと結構泣けるよ。
つか、毛深い・・・w
ヘラクレスだしお母さんの顔見て南米の人たちなんかなって思ってたら、急に日本語出てきてびっくりした
J( ‘ー`)しのほうがノリノリwww
旦那さんは日本人っぽいが、奥さんはシンガポールかフィリピンって感じだな。
※3
サナギの写真なんて普通に飼育してたら撮れない。
カブトはクワガタと違って
飼育ケースの隅に蛹室作っても泥まみれでほとんど観察不能な場合が多い
ケースの中央に作る場合もあるし、
素人が露天掘りなんてしようものならそれこそ蛹は死にかねない
詳しくないなら黙ってた方がいい
ペンがキリストで祈りはアーメンじゃないんですね~
おかん歯並びいいね。
海外だって思ったのに、森の写真見て「あれこれ日本じゃん」って気づいた。なんだろう、木の種類なのか光の加減なのか・・・違うよね、何かが。
サナギんとき触ると脱皮失敗する確率大幅に上がるから写真なんて撮れんな
サナギになるとナイーブだから出しちゃいかんよ。
おれは昔サナギなってほったらかしてたら虫湧いてたけど
キリスト教徒は手合わせて拝まないと思ってる馬鹿数名発見www
幼虫よりもババァの顔のほうがよっぽど気持ち悪い。
マジ吐き気した。。
パパとママは東南アジアの人で日本在住者で、子供は純血の東南アジアの人だけど、日本生まれの日本育ちで、日本の学校に通っているから、母国語が日本語になっちゃているんじゃないの?
おかあさんの、ちょっと行っちゃってる感じがたまらんw
オカンの顔がグロすぎだ
これたぶんお父さん日本人お母さん東南アジア系の人?だね
>>9
関係ないけど
スズムシのだんだん減ってくるのとか悲しかったわ
色々と突っ込みどころ満載
クワガタが寿命長いし一番ええなぁ・・・
挟まれるとクッソ痛いが
東南アジアの富裕層かと思って写真見てたらジップロックとキリストのペンと日本語でワロタw
さなぎは?
あれはいいよう
幼虫は手でころころした程度じゃ問題ないけど
さなぎはちょっと触った程度でこじれて奇形になったり、最悪死ぬから写真なんて普通は取れない
しかしでけぇ・・・
そしてこんだけでかくても生態はやっぱ変わらないんだな
母ちゃんの笑顔がツボったwww
しかし飼ってた昆虫や動物が成長していく過程を記録するのって良いよね
子供は望めないからそういうのはしっかりやってみたいなぁ
人様の家族の写真を拾って晒してもその家族の事を悪く言ってはいけない。
こういったサイトで出る変人や基地外ならまだしもただの昆虫日記みたいな所から持ってきた画像だろ。
この家族の事は写真で見るだけだけどきっとお父さんもお母さんも優しい良い家族だと思う。
俺には、子供の頃から虐待を頂いて結婚してからも祝儀を持っていかれて優しい家族に憧れる。
人を見た目で判断しては駄目だ大事なのは中身。
お前ら糞だ!
※32
お前は俺達を見てもいねぇだろwwww
見なないわ!
多分、見ない方が良いと思う。
>>32>>34
日本語でおk
この顔の濃さはさすがに純日本人じゃないよな
在日東南人が日本語で墓碑銘を記した的な
お母さん可愛いな。
てか、いい家族。
近所にカブトムシが湧いている場所があったので、
見る機会があったのだけれど。
さすがにヘラクレスオオカブトはでかすぎる。
あんまりいじくりまわしちゃだめーーー
良い家族だな。
上でも書かれてるようにペットの飼い方が万全でないとこもあるかもしれないが、それでも虫一匹に家族が愛を持って、それを家族の幸せや子供の成長の糧に出来てるじゃないか。
本棚の本がみんな日本語じゃない
アクテオンゾウカブトを幼虫から育ててたが
太さはヘラクレスの1.5倍くらいあった
ヘラクレスはリッキーの幼虫が最大の時で
バナナくらいのサイズだったな
いじりすぎたら成長の過程で形おかしくなるのにな・・・
カブトムシだけじゃなく
子供の成長まで観れるのか。
※16俺も外の写真で
え?日本?てなったわ。
植物のせいもあるんだろうけどあの木の階段も日本ぽいんだよな。
ポッカ見てきた中で一番良かった。
奥さんいっぱい太陽浴びて真っ直ぐ育ってきた様な、いい笑顔してんじゃん。
鼻や乳にシリコーンの詰まった女がいいヤツには、わからんか。
*32は人格者。おしむらくは自分も評価載せたら反対意見を書くなじゃ、筋が通らないよ。
あと、幼虫の心配してるひとが多いけどね、買う時には触っていい時期とか、説明あるし この子も本読みながら育てるから、
心配ゴム用。てか結果出てるし。あんなにでかくなるから想像つくと思うけどマット(土と思っていい)
がすぐに全部ウンチに変わるんですよ。総入れ替えはするもんだからそんときはちょっと遊んでもいい。
耳にあてて、
モシモシ程度。だから、サナギ前の触っては、イケナイ時期と、全部ウンチが重ならないようにしないといけない。
プロは、いつでも触るけど、真似しちゃいけない。
子供が微塵も笑顔見せない。
かろうじて、スパイダーマンの衣装が彼を子供っぽく見せている。
ゆえに、お母さんのスマイルが、何にも勝って印象に残っている。
夢に出てきそう。